top of page
講師の作品例_青い模様

スケジュール

講師

1968年千葉県いすみ市生まれ。
ぐい呑み収集に始まった陶芸との出会い。
初めて電動ロクロを回した時の土の感触、姿をを変えてゆく土の形。
すっかり心惹かれ、12年間の会社員生活に終わりをつげ陶芸の世界へ。
愛知県瀬戸窯業高校 陶芸専攻科で本格的に陶芸を学び、
2005年7月 東京都江戸川区でHoloHolo陶房を主宰。
工房での陶芸教室のほか、学校、保育園、カルチャー教室など幅広く陶芸を指導。

ライフワークのブルーの器は空・宇宙・海や川…自然の美しさ、そして人の心の中の表情…
移ろいゆく形、その瞬間の表情や感触…なんて考えながら研鑽に励んでもいます。

HoloHolo陶房での過ごし方は人それぞれ、自分のアトリエのように感じてもらいたいと思っています。

渡辺清司

ー Seiji  Watanabe ー

prof_watanabe.webp

お知らせ

よくある質問

  • 持ち物はなんですか?
    エプロンを持参下さい。 工房に貸し出し用のエプロンもあります。
  • 電子レンジや食洗機の利用は可能ですか?
    利用可能です。 醬油や油分の多いものを盛り付けてレンジを使用するとシミや匂いが残る場合があります。
  • 作陶品を初めて使う時に気をつけるべきことは?
    数時間水につけてからお使いいただくと茶渋やシミがつきにくくなります。
  • 作品を初めて使うときに気をつけるべきことは?
    数時間水につけてからお使いいただくと茶渋やシミがつきにくくなります。
  • 現金払いのみですか?
    現金のほかPayPayのご利用が可能です。
  • 親子で参加して楽しめますか?
    可能です。ご家族でもご一緒に作業ができます。
  • 最小年齢は何歳から可能ですか?
    年齢制限はありませんが、落ち着いて作業できれば大丈夫です。 名前の書けないお子様は親御さんと一緒に作業してください。
  • 作業の付き添いはOK?
    工房内が混雑していなければ大丈夫です。 学校の春休み・夏休み期間は混雑する日が多くなります。
  • 教室の見学はOK?
    工房が開いている日時であればいつでも可能です。
  • 車椅子対応してますか?
    事前にご連絡くだされば簡易のスロープを設置します。
  • 駐車場ありますか?
    駐車場はありません 近隣のコインパーキングをご利用ください (駐輪スペースにコンパクトカーが1台駐車できる場合があります)
  • 体験で作った作品はいつ取りに行けますか?
    仕上がりには作業日から約一ヵ月半~二ヵ月ほどかかります。 仕上がり日から三か月間を目安に取りに来て下さい。 臨時休業などもございますので、お越しになる際には事前にご連絡ください。
  • 作品はいくつ作れますか?
    手びねり、電動ロクロとも2点焼成できます。 追加の粘土、焼成も有料で可能です。
  • 作品は送ってもらえますか?
    宅急便でお送りします。 2点/1000円~ (大きさ・個数で金額が変わります)
  • 何回でも体験できますか?
    どうぞ何回でもお越しください。
  • 電動ロクロは何人で体験できますか?
    電動ロクロは3台なので、一度に作業できるのは3人です 4名以上の場合は交代で作業しますので、事前にご相談ください
  • 何名まで体験できますか?
    一度に作業できる人数は10名くらいです 団体で体験される場合はお早めに日時、作業内容等ご相談ください
  • 曜日・時間は決めなければいけませんか?
    決める必要ありません。 ご都合の良い日時にお越しください(事前に連絡ください)
  • 土代金・焼成代金いくらで粘すか?
    粘土は無料のものから有料のものまであります。 焼成代金は大きさで計算 します(お湯呑みで600円位)。

体験教室について、月謝制教室について、その他の質問を切り替えて表示が可能です。

ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせフォーム、またお電話にてご連絡ください。

〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町2丁目24−3

 

都営新宿線 ​瑞江駅 徒歩約10分

 

駐車場 1台有

※車のサイズにより駐車できない場合があります。

​※近隣の有料パーキングを利用いただく場合があります。ご注意下さい。

アクセス

“ 散歩気分で気軽に陶芸を楽しんでもらいたい ”そんな願いを込めて始めた「HoloHolo(お散歩)陶房」。お陰様で2025年に20年を迎えます。

2025 20th Anniversary

20th Aniiversary

bottom of page